プロフィール

はじめまして、ブログを読んでくださりありがとうございます。

にっく

ニックネーム:にっく

年齢:25歳

職業:研究者(博士課程に通っています)、心理屋

趣味:お金の勉強、旅行、読書、ブログ運営、論文執筆、南国でのんびり

このブログでは、20代の私が実践している資産形成のことであったり、読書から習得したお金の知識を発信できたらと思っています。

楽しく、賢い資産運用を実現するために有効な情報発信ができるように頑張ります。

投資遍歴

自己紹介がてら、僕の投資遍歴を振り返ってみます。

日本株個別投資時代

高校3年の12月、松井証券に口座を開設し、日本の個別株投資を始めました。

「なくなってもいいや」という気持ちで、貯めていたお小遣い10万円を証券口座に投下→案の定3か月で8万円減→大学でも同じ方法で続ける→儲けた時は遊びや旅行に使い、損したときはバイトを頑張って補う

こんな感じで大学3年生までテキトーにやってました。

一応テクニカル分析とやらを勉強していましたが、必ずしもプラスになるわけではない。プラスになったとしても、それがなぜなのかちゃんと説明できない。

という危なっかしいパターンのやつです。。

トレードにあてるお金がだんだんと増えていくにつれ「たかが10万円!なくなってもいいやー!」という高校生の時のゲーム感覚のままではいられなくなりました。

これではギャンブルと変わらない。

テキトーに売買してたまたまプラスになったということは、その逆の結果も同じ確率で起こりうる。

こんな感じで、ランダムに上下動を繰り返すよくわからないものに、大事なお金を投下することの怖さを感じ始めていたのです。

投機ではなく投資を:2冊の本との出会い

そんな時、ある2冊の本に出会いました。

です。

これらの本では、

・インデックスの投資信託を積み立てて放置しなさい!

・手数料が安いSBI証券か楽天証券で投資信託を買いなさい!

ということが共通して書かれていました。

このシンプルな結論に至るロジックはこんな感じです!

  • 世界の経済は長期的に見て成長する可能性が極めて高い
  • 手数料を安く抑えることが投資において極めて重要
  • 福利の力はすごすぎる

だから、

1. 世界や主要経済国の平均点に連動するインデックスファンドを

2. 手数料が安い SBI証券か楽天証券で購入し

3. 長期保有して福利パワーをゲット

するのがお金を増やすための最も合理的な最適解だ!

そして、このなんとも初心者向の方法は、投資のプロが考えつくして組んだアクティブファンドや個別株投資のパフォーマンスを大きく上回ることが数学的に証明されているということでした。

こちらに詳しく書かれていました!

そもそも株価は短期では何の規則性もなく上下に動いているだけであり、それゆえ短期のトレードの勝率は理論上50%だというのです。それはすなわち、勝つ人数と負ける人数が同数というゼロサムゲームを意味します。

僕は大学3年生(21歳)の時にはじめて、

資産を購入し長期的に保有し続ける投資と、価格変動の予測のみで上がるか下がるかに賭ける投機(ギャンブル)の違いを知りました。

それから3年ちょっと、細かい知識の上書きはしているものの、基本的な方針はインデックスファンドの長期ホールドで運用しています。

どんな人?

投資行動に影響を与えるのは、知性よりも性格であるということが研究で言われていたりします。

そのため、自分がどんな人なのか考えてみました。こちらも自己紹介がてら。

考える前に行動するタイプ

今は、「大学院生」「社会人」「研究者の卵」という3つの立場を行ったり来たりしていますが、大学生の頃は何者でもない自分に心地よさを感じていました。

シンガポール旅行中に暇そうな富裕層っぽい外国人を見て、自分もああなりたいと発起。ブログをいくつか立ち上げたり、株式投資をしたりして、それなりに(いやちょっとだけ)稼げたりもしてました笑

かと思えば、人の笑顔を作りたいと思いスポーツのイベントを開催したり、子ども関係のボランティアに参加したりもしていました。いろいろなバイトができたのも大学生の特権やなーと思います。

大学生という立場を生かして、そしてまだなにも決まってない未来に不気味さとワクワク感を感じながら、とにかく思いついたように行動していました。

人生で初めての知的好奇心に出会ってしまう

そんな中、大学3回生の時に「人間の闇(悪い性格や感情)を探求した先に、ヒトの本当のかしこさを知ることができるのかもしれない」という謎の知的好奇心に駆られ、大学院(修士課程)に進もうと決意。研究の面白さと難しさが織りなす綾に魅了され、研究者になろうとそのまま博士課程に進学し、人間性の裏側を研究しています(どんな研究だよ?と突っ込みが来そうですが、怪しい研究ではありません笑)。

ただ、研究者を志すというのは、芸人を目指すということに等しい不安定さを受け入れるようなものでもあります。

少しでもリスクマネジメントになればと思って資格を取得し、今はその資格を活かした仕事をしながら研究者を目指しているという感じです。

保守的ではあるが大きめの挑戦することは好き

性格的に、不確実な未来に自分のリソースを投入することが好きで、いろいろなことにチャレンジしてきました。

安定だけを目指して行動したことは皆無です笑

致命的なケガは避けたいけど、安定はしたくない。そんなわがままな性格がこんな感じの生き方を作ってきたのだと思います。

そして、この性格がフィットする魅力的な領域がもう1つあります。それが株式・投資信託への長期目線での投資です。

金融投資も、僕の独特な興奮のポイントを、心地よく刺激してくれます!